学校ニュース

令和7年度 学校ニュース

 運動部は総体で頑張っている中、美術部は佐野市立吉澤記念美術館の末武さとみ学芸員をお迎えして、鑑賞の授業を行いました。

 「とちぎデジタルミュージアム“SHUGYOKU”(珠玉)」は、栃木県の各地域・分野を代表する文化・自然資源をデジタルデータで保存しているものです。その中から、県内の各美術館や博物館のよりすぐりを栃木県版のアートカードという、鑑賞ツールを作っているところです。今回は、その試作品を使っての活用方法を検討するために、佐野市立吉澤記念美術館と協力して「かるた」つくりを通して鑑賞の学習をしました。

ロイロノートのくまでチャートというシンキングツールを使い、アートカードの鑑賞をして気づいたことを書き出していきます。それを3ヒントクイズのように並べ替えをすることで、かるたの読み札を作ります。

出てきた言葉をコピーして読み札のところに貼り付けたり、

出てきた言葉を読み札にそのまま移動して、言葉を繋いでいきます。誰かが「575になるようにしたいな。」と呟くと、周りの生徒達もそれを意識した読み札になるように、出てきた単語を少し変えたりして素晴らしい読み札を作っていました。

最後に末武学芸員から、絵と読み札の解説をしていただきました。そうだったの!?という絵と絵のつながりなどを知ることができ、もっとお話を聞きたいくらいでした。

かるたとりをして遊ぶところまでできたら良かったのですが、時間が足りず残念でした。「もっとかるたを作りたい!」と言いながら、教室をあとにする生徒もいました。部活などの時間を使って少しずつ読み札を作って、かるたとりをしてみんなで楽しみたいと思います。

3年生にとって最後の市総合体育大会が明日となりました。暑い中でしたが、各部最後の練習を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、最後のミーテイングを開き、3年生からの言葉や顧問の先生の話を真剣に聞く姿も見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日も暑くなることが予想されますが、気温にも負けない熱い戦いが繰り広げられることと思います。3年生の皆さん、体調にはくれぐれも気を付け最後まで全力で頑張ってください。

ねらうはNo.1 めざすはOnly1 がんばれ西中生!

本日昼休みプールサイドで、体育委員会が主体となってプール開きが行われました。本校で行われる水泳の授業は今年度で終わりを迎えます。

来年度からは、民間のスイミングクラブで水泳の授業を行う予定になっています。

いよいよ明日から水泳の授業が始まります。

 生徒朝会があり、20日(金)から始まる市総合体育大会に向けての激励会が行われ、各部活動の部長が抱負を語りました。この試合が3年生にとって最後の試合となります。猛暑になる予報もあるため、体調管理に注意しながら頑張ってほしいです。

 

6月13日の5校時に人権講話が行われました。

人権に関するクイズやカードの絵合わせなどで、身近にある人権問題に気づき考えるきっかけになりました。

また、講話を踏まえて各学級で話し合いながら、学級の人権目標を決めました。

広告
eライブラリ
いじめ防止基本方針
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
西中フォトアルバム

〒327-0003

 佐野市大橋町2026
 TEL 0283-23-3381
 FAX 0283-23-3622
学校アクセス
訪問者数
087246