10/22、生徒朝会が行われました。地区駅伝大会と県学校音楽祭に向けた激励会が行われ、駅伝、合唱部長による意気込みの発表が行われました。それぞれの部長が堂々とした態度で発表を行っていました。市中学校駅伝競走大会は10/25(土)に、県学校音楽祭中央祭は10/27(月)に行われます。
令和7年度 学校ニュース
22日(水)5時間目、学級活動の時間に合唱コンクール学年リハーサルを行いました。本番10日前、今現在の各クラスの歌の仕上がり具合を披露しました。どのクラスも指揮者、ピアノ伴奏者を中心としてたくさん練習してきたことが伺えました。本日の発表を聴く限り、どのクラスが最優秀賞を獲得してもおかしくない状況です。リハーサルを通して、今後の練習対策を考えることができました。本番当日、体育館いっぱいに美しいハーモニーを響かせることができるよう、また明日から練習を積み重ねていきます。
各クラスの指揮者も決まり、2週間後のかえで祭に向けて、熱の入った合唱練習が日々行われています。17日(金)の総合の時間に、他学年より先に学年リハーサルがあり、他のクラスの状況を確認しながら、今後の対策について各クラスの話し合いにも真剣さが増してきました。残り2週間の「伸び」に期待しつつ、多くの保護者のみなさまに最後のかえで祭での歌声をお届けしたいです。
本日は県新人体育大会(ソフトテニス男子個人)が行われました。結果をお知らせします。
1回戦
対今市中 0-3惜敗
対岩舟中 0-3惜敗
選手のみなさん、お疲れ様でした。
本日は県新人体育大会(野球と剣道)が行われました。結果をお知らせします。
野球部(城東中との合同チーム)
対 旭中 1-5 惜敗
剣道(女子個人)
対 藤岡中 惜敗
選手のみなさん、お疲れ様でした。明日はソフトテニス男子の個人戦が行われます。勝利を目指して頑張ってください。
かえで祭(合唱コンクール)を2週間後に控え、練習にも熱が入ってきました。10月17日(金)6時間目の総合的な学習の時間を充当し、各クラスで合唱の練習を行いました。昨年度の反省を生かし、生徒たちだけでもああでもない、こうでもないと意見を出し合ったり、アドバイスをし合ったりし、高みを目指して練習を進めることができています。また、担任の先生方も熱い指導を展開しています。
かえで祭当日に最高のパフォーマンスをができそうです。「練習は裏切りません。」乞う、ご期待!!
今週から、かえで祭に向けて昼休みと放課後の合唱練習が始まりました。また10月17日(金)には、6時間目(総合の時間)に合唱練習が行われました。最初はなかなか合わなかった歌声も、練習を重ねる中でだんだん合っていきました。
かえで祭は、11月1日(土)に行われます。本番まで頑張りましょう!
10月14日、第2学期始業式が行われました。
「生徒会代表の言葉」では、自身の2学期の目標と西中生全体の目標が述べられていました。素晴らしい発表をありがとうございました。
その後、校長先生が、「想像」と「創造」の違いを、学校生活と結び付けて話してくださいました。
始業式が閉式したあと、ニュージーランドファンガレイ市派遣に参加した生徒からの報告が行われました。1週間に渡るホームステイで得た経験や学びを発表し、生徒たちは興味津々でした。
本日から2学期が始まりますが、今後とも保護者の皆様のご協力をいただきながら、子どもたちを見守っていきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
本日は県新人体育大会陸上競技大会が下野市大松山運動公園陸上競技場にて行われました。
結果をお知らせします。
2年女子 砲丸投 2位 四種競技 5位
2年男子 四種競技 6位 110mハードル 決勝進出
1年女子 走高跳 6位
多くの種目で入賞を果たしました。おめでとうございます。
10/13(月)市秋季総合中学ソフトテニス大会が行われました。
男女ともにAチームが3位となりました。
おめでとうございます。